始めに
ブログ運営で失敗したこと。サイトマップのデメリットとメリットについて書いていきます。みんな私の失敗から学んでください。
やっちまったぜ…
コンテンツ
まとめ
- サイトマップは無理に最初から設定する必要もない
- 私はとりあえず設定したらミスってしまっていた
- 焦って設定を失敗するよりは、何もしないほうがマシ
サイトマップとはなにか
サイトマップの種類には、1.ホームページの構成図としてのサイトマップ、2.ユーザーに構成を伝えるページとしてのサイトマップぺージ、3.検索エンジンに構成を伝えるファイルとしてのサイトマップファイルがあります。
ぶっちゃけ1については一般的なユーザーがワードプレスを使う前提なら、大規模な企業のホームページとかでもない限り、頭の中で完結させられてしまうような気がします。2も必要ないという意見が多いです。
SEO対策で重要なのは3つ目ので、これをプラグインなどで設定します。
サイトマップの必要性
以下はグーグル公式の見解です。
これによると次の場合にサイトマップが必要になることがあります。
- サイトのサイズが大きい。一般的にサイズが大きなサイトでは、すべてのページがサイト上の他のページ(少なくとも 1 ページ以上)からリンクされていることを確認するのは難しくなります。その結果、Googlebot が新規のページの一部を検出できない可能性が高くなります。
- サイトが新しく、外部からのリンクが少ない。Googlebot などのウェブ クローラーは、ページからページヘリンクをたどることによってウェブをクロールします。その結果、Googlebot が他のサイトからリンクされていないページを検出できない可能性があります。
- サイトに動画や画像などのリッチメディア コンテンツが多数含まれている、またはサイトが Google ニュースに表示されている。Google 検索でサイトマップの追加情報が考慮されます。
他方で以下の場合には必要ないとされます。
- サイトのサイズが「小さい」。サイトのページ数がおよそ 500 ページ以下の場合にサイズが小さいと考えます。検索結果に表示する必要のあるページのみをこの合計ページ数に加算します。
- サイトのすべてのページを内部リンクが網羅している。つまり、Googlebot がホームページからリンクをたどって、サイト内の重要なページをすべて見つけられるということです。
- 検索結果に表示させたいメディア ファイル(動画、画像)やニュースページが多くない。サイトマップは、サイト内の動画ファイル、画像ファイル、またはニュース記事を Google が探して理解するうえで役立ちます。これらの結果を Google 検索の結果に表示する必要がない場合は、サイトマップが必要ない可能性があります。
換言すると、とくにサイトマップが必要なのは新しいサイトでサイト構造が複雑かつトラフィック数が少ないケースで、必要ないのはサイトの規模が小さくて構造がシンプルなケースです。つまりネットビジネス初心者で、サイト規模の小さいうちには、サイトマップを設計しても恩恵はあまり大きくないし、設定を間違えたりするとネガティブな方へ働きます。特によく使われるワードプレスはオープンソースですしサイト構造が複雑だったりbotが構造を把握しづらい特殊なものになりにくいので、ウェブクローラーにとって必要性はそもそもあまり大きくありません。
自分の失敗。『XML Sitemap Generator for Google』プラグインの設定ミス
自分はワードプレスのプラグインであるXML Sitemap Generator for Googleを用いていました。使い方は簡単で、「sitemap.xml」をドメイン名に追加したURLをサーチコンソールのサイトマップ欄に貼っておくことで指定のサイトマップを提供できます。
以下は有識者の推奨設定です。
投稿の優先順位、Sitemap コンテンツ、Excluded Items、Change Frequencies、優先順位の設定などの設定があるところ、私はデフォルトのまま提出していました。「優先順位を自動的に計算しない(Do not use automatic priority calculation)」「更新頻度の設定を「毎日」などに上げること」「優先順位について「投稿(個別記事)」の数値を「1.0」に設定しておく」などが一般的ブログではベターなのですが、私は投稿の優先順位がコメント数(コメントが来たことはほとんどない)になっていて、かつ投稿への優先順位が低く、クローラーがホームページばかりを推薦されている状況でした。
これによってドメインのクローラーの巡回や評価が適切に行われず、サイトの評価が低下していました。
私の失敗からわかるリスク
初心者はサイトマップの設計に失敗しやすいと思います。なぜかというと、サイトマップが必要ということは常識にちかいために何となく知っていて焦って設定し、基本的にネットビジネスは副業で本腰を入れているわけではないためにリサーチが十分でなく、サイトマップを含めたいくつかのサイトのデザインが不合理になりやすいからです。
そもそもサイトマップはもともとある程度実績あるクローラーが評価してくれるのだから別に設定する必要は小規模サイトにはあまりないです。焦って誤った設計をするくらいなら、何もしない方が全然ましなのです。
最後のまとめ
- サイトマップがSEO対策で必須みたいにいわれるものの、そうでもない
- やらないほうがベターなケースは小規模サイトでは多い
- 初心者はすぐに変に設定するよりは手を付けない方が安全
コメント